【北欧神話のストーリー】ファンタジーの原点・ラグナロクに終わる壮大な物語
北欧神話の基本文献 北欧神話は、主に13世紀のアイスランドの詩人・スノッリ・ストゥルルソンによってまとめられた『エッダ』と、9世紀から13世紀にかけて執筆され、17世紀に発見された『王の写本』などにまとめられています。 ...
北欧神話の基本文献 北欧神話は、主に13世紀のアイスランドの詩人・スノッリ・ストゥルルソンによってまとめられた『エッダ』と、9世紀から13世紀にかけて執筆され、17世紀に発見された『王の写本』などにまとめられています。 ...
フィンランド神話は、現在のフィンランドに住んでいる人々のうち、比較的南部に住んでいる人たち(フィン人またはスオミ人)によって語り継がれてきた神話です。 個々の神話を語る前に、まずフィンランドに住む人たちについて解説しまし...
ヴェーダとヒンドゥー インドには非常に多種多様な人々が住んでいます。 ですから、その人たちが信じていた神もまた数多く、これを一つの体系にまとめるのは困難でしたし、その意味も薄いものでした。 しかし古代においては、神に祭祀...
「悪魔祓い」と聞いて、1973年公開の映画『エクソシスト』を思い浮かべる人は少なくないでしょう。 異常行動や暴言を吐く悪魔憑きに神の言葉をもって悪魔を払う儀式をおこなう祈祷師、それがエクソシストです。 フィクションの世界...
殷王朝から始まる中国の歴史を知る上で、絶対に避けられないものがあります。それは「宦官(かんがん)」です。 近年では中国史を扱った漫画やゲームもたくさんありますので、一度は聞いた事がある単語かと思います。 「去勢された人」...
日本を代表するロールプレイングゲームの「ファイナルファンタジー」は、世界中のありとあらゆる神話伝承を内部に取り込んでいます。 もちろんクトゥルフ神話も例外ではないのですが、その関わり方はちょっと変則的な形になっています。...
クトゥルフ神話最高の人気者、ナイアとかニャルとか色々な呼び方をされるのは、それほど多くの作品に登場している証拠です。 今回はそんなクトゥルフ神話のスター、「Nyarlathotep」についてのお話です。 「ナイアルラトホ...
古今東西、神話上の奇妙な姿をした動物は数多く存在します。 興味を持って自主的に調べるなどしなければ、その存在を知ることさえないかもしれません。 しかし、日本人なら誰もが一度は見た事がある神話上の動物がいます。 それが「八...
宝石には数々の逸話や伝説が存在しますが、特にダイヤモンドにまつわる伝説は多く、その中でも「ホープダイヤ」は有名です。 しかし、「ホープダイヤ」以外にも、呪いのダイヤモンドと呼ばれたものがあります。 それは、権力者たちを魅...
ロカ岬という場所をご存知でしょうか。 ロカ岬はポルトガルの首都リスボンから約1時間ほどでたどり着く、島を除いた陸地としての「ユーラシア大陸最西端」の地です。 賑やかな首都リスボンとは打って変わり断崖絶壁のロカ岬は、まさに...