ブレイブエクスロード(ブレスロ)|ファンタジーRPG好きに超オススメのアプリ

iOS・Androidで絶賛リリース中のファンタジーRPG「ブレイブエクスロード」。

美麗なグラフィックに豪華声優陣によるボイス、臨場感あふれるコマンドバトルによって、王道のファンタジーゲームを楽しめる今オススメのゲームだ。

このページでは「ブレイブエクスロード」をゲーム業界在住の著者が実際にガチプレイした感想とおすすめポイントを紹介していく。(ちなみに2019/12/1時点でランク67。まあまあ上位のはず!)

ブレイブエクスロードとはどんなゲーム?

「ブレイブエクスロード」(略してブレスロ)は「Applibot」が開発し、2019年10月にリリースされたゲームアプリだ。

話題作を手掛けてきた豪華スタッフによる、ハイクオリティなファンタジーRPGとなっている。

グラフィックは家庭用ゲーム機でFFをプレイしているような美麗さ。

王道のファンタジーな世界観もFF(FF8やFF10くらい)のようでなつかしさを感じる。

バトルはリアルタイムのコマンド制。

戦略的でありながらスピーディで爽快感のある戦いを楽しめる。

パーティ編成や装備システムに関しては、属性と固有のスキルを組み合わせた奥深いシステム。

グランブルーファンタジー(グラブル)に近いシステムだといえばピンと来る人も多いはずだ。

これらの要素が合わさって、近年リリースされたRPGのなかでもハイクオリティで王道なファンタジーゲームに仕上がっている。

ゲームが好きな方や、神話や伝説・ファンタジーなどの世界観が好きな人(つまりミスペディアンの皆さま!)であれば間違いなくオススメできるゲームだ。

ブレスロを実際に遊んで面白い!と感じたポイント

実際にガチプレイしてみて感じたポイントは下記の通り。

  • 豪華スタッフ陣が手掛けたというのも納得のクオリティ
  • 野沢雅子氏などの有名声優が登場!
  • ゲームとして全体的にクオリティが高い!
  • パーティ強化をとことん楽しめる奥深い成長要素
  • ガチャの最高レア確率が10%!
  • アクセサリの販売もできる、ユニークな騎士団システム
  • 朝起きたら報酬ガッポリ!自動周回完備!

ひとつひとつ見ていこう。

豪華スタッフ陣によるハイクオリティ・ファンタジーRPG

本作は開発スタッフがとにかく豪華なのが特徴のひとつ。

監督があの有名な「ブレイブ フロンティア」や「ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス」などを手がけた早貸 久敏氏。

ブレフロやFFBEなどは遊んだことがある人も多いはず。

リリースして数年経っているにも関わらず、今なお人気のファンタジーRPGだ。

アートディレクターは「クロノ・トリガー」や「ファイナルファンタジーⅦ」シリーズの中谷 幸夫氏。

「クロノ・トリガー」や「FFVII」なんて、家庭用ゲームの歴史の中でもトップレベルに有名なタイトル!

有名なんてもんじゃない、何度遊んだことか……!

さらにシナリオディレクターは「スターオーシャン4 -THE LAST HOPE-」(これまた有名!)の巌 光生氏といった豪華制作陣が手がけている。

そのため「うん、さすがです!!」と言える超クオリティのゲームに仕上がっているのだ。

野沢雅子氏などの有名声優が登場!

ブレスロは豪華声優陣も魅力の1つ。

野沢 雅子氏、新井 良平氏、庄司 宇芽香氏、大和田 仁美氏、阿座上 洋平氏、神谷 浩史氏などの有名声優陣がCVを担当。

世界観をさらに盛り上げてくれている。

中でも著者の世代で気になるのはやっぱりこの人、野沢 雅子氏。

ドラゴンボールの孫悟空を担当するあのレジェンドが、ブレスロでは「ユオル」というキャラクターのボイスを担当している。

ユオル
ユオル

シナリオ中盤ではこのユオルがメインシナリオに絡んでくる。

レジェンドが熱演するキャラクターボイスにも要注目だ!

しつこいけどもう一度。ゲームとして全体的にクオリティが高い!

ブレスロはストーリー、グラフィック、ゲームシステムなどのクオリティがいずれも高い。

さすが豪華スタッフが結集して作られたゲームなだけある。

シナリオは電車の中でつい笑ってしまうパートもあれば、逆にかなりシリアスな展開も楽しめる。

前述のユオルもこうしたストーリーを盛り上げてくれる魅力的な存在だ。

ただの素材アイテムにすら長文の解説文が用意されており、徹底した世界観作りへの意気込みも感じられる。

グラフィックはさすがに現行の家庭用ゲーム機ほどとは言えないが、プレステでFFを遊んでいるような美麗さで、定番のファンタジーRPGの世界観を楽しめる。(2Dのイラストは超美麗!バトル時のビジュアルも良い!ただ3Dモデルは多少デフォルメが入っているせいか少し弱め)

奥深いゲームシステムもウリの一つで、後述する育成要素にはかなりのやりこみ要素がある。

また、リアルタイムのコマンドバトルというバトルシステムも面白い。

雑魚戦では何も考えずにスキルを打っていれば勝ててしまうが、強敵が相手になると突然にやりごたえと遊びの幅が広がるのを感じる。

HPを温存しながら戦うか、一体の敵を集中攻撃するか、スキル発動のタイミングをはかったり、アイテムを適切に活用するなど、その時々に応じた判断が必要でスリル抜群のバトルを楽しめる。

パーティ強化をとことん楽しめる奥深い成長要素

ブレスロはキャラクターの成長要素に関してもかなり奥深い設計になっている。

パラメータに関わる成長要素は下記の通り。

  • キャラクターのレベル
  • キャラクターの限界突破
  • キャラクターとのキズナによるスキルLvアップ
  • キャラクターのオートスキル
  • 装備品の装備によるパラメータ上昇
  • 装備品のレベル、限界突破
  • 装備品の武器種・属性ごとのパラメボーナス
  • 装備品のスキル効果(パッシブ効果)
  • アクセサリの鍛冶(素材制作)とレベルアップ
  • アクセサリの刻印
  • キャラクターを編成せずとも発動するリンクボーナス

うん、多い!(笑)

最初はキャラクターや装備品のレベルを上げつつ、レア度の高いアイテムを装備していけばいい。

しかし慣れてくると、装備品の武器種や属性を加味した編成や、装備品のスキル効果によるパラメボーナスなど、こだわれる箇所が多い。

スマホアプリは長く遊んでもらうために、どうしても多様な育成要素が必要になるが、リリースし始めからこれだけ多くの成長要素があるゲームは珍しいかもしれない。

とくに延々とハマってしまうのは、アクセサリの特殊効果だろう。

アクセサリは装備できる枠が3つあり、同じ刻印を持つアクセサリをセットで装備することでさらに追加効果が発動するというもの。

アクセサリ自体にレア度があり、さらにアクセサリに付随するスキルも複数ランダムであるため、納得のいく組み合わせができるまでかなりの期間が必要になる。

これらによってキャラクターをどのように成長させるか、ユーザごとに個性を持たせることができるのだ。

このように成長要素が奥深く、RPGに慣れたプレイヤーでもかなりやりこめる作品になっている。

高い!ガチャの最高レア確率が10%!

ブレスロ_ガチャ演出
ガチャ演出

ブレスロのガチャ確率は他ゲームに比べてかなり高い。

最高レア度であるSSRが当たる確率は10%!

ブレスロではキャラと武器が混在のガチャ(闇鍋ガチャ)となっており、内訳は下記の通り。

  • SSRキャラ……6%
  • SSR武器……4%

SSR確率が10%というのは他ゲームと比べてかなり良心的だ。

ただし、高確率とはいえSSRキャラが当たる確率は6%。

同一のキャラを引いた時の残念感はやはり強い。

しかし現在、以前よりUXが改善されており、同一キャラを引いた際は100王晶石(ガチャ1回分)が返還される仕様になっている。

また、ガチャを一定回数以上回したユーザには保証としてピックアップキャラがもらえる、いわゆる天井システムも実装されており、これも敷居は低めに設定されている。

(ちなみに200連で2400pt。2000ptでキャラと交換可能。他ゲームでは300連が多い印象。)

1日1回はガチャを半額で引ける(ただし有料ガチャのみ)ため、課金できる人はコツコツ回していきたい。

アクセサリの販売もできる、ユニークな騎士団システム

騎士団とは、簡単にいえば様々なゲームによくある「ギルドシステム」のこと。

ブレスロでは独自の機能として、騎士団ミッションとアクセサリ購入が可能だ。

騎士団ミッションは騎士団メンバー全員でクリアを目指すミッションのこと。

進化に必要なアイテムや武器を獲得できるシルバーガチャチケットなどが手に入るため、全員でクリアを目指したい。

アクセサリ購入は、騎士団メンバー同士でアクセサリを出品・購入することができるユニークな機能。

アクセサリ制作時は、レア度やサブオートスキル効果、刻印などがランダムで付与される。

そのため自分にとって必要ないアクセサリは他メンバーに販売し、必要なものをメンバーから購入するという、お互いに助け合えるまさにギルドらしい機能だ。

朝起きたら報酬ガッポリ!自動周回完備!

最近のゲームは、バトルをオートで進められるゲームが多い。

しかしブレスロでは、一回のバトルをオートで戦えるだけでなく、勝手に何度もクエストに挑戦してくれる自動周回が機能としてしっかり組み込まれている。

体力が切れたときにポーションを使うか使わないかの設定や、睡眠時も自動周回するために節電モードも完備。

自動周回時の画面
自動周回時の画面。節電モードでは暗転し、周回回数が表示される。

ストーリーなどゲーム進行に影響のあるものは自動周回できない仕組みなので安心して利用できる。

なにより、寝ている間に自動周回で放置できるのはうれしい。

朝起きたら報酬がガッポリたまっている!

仕事が始まる辛い平日の朝でも、報酬がたくさん溜まっていれば頑張って起きれるはず!?

まとめ ファンタジーRPGが好きならブレイブエクスロード!

というわけで、ブレスロをガチプレイした感想とその魅力を記載してきた。

作り込まれた世界観から紡がれるストーリー、それを支える豪華スタッフ・声優陣、そして幅広い成長要素など、ゲームとしてのクオリティが総じて高い。

ファンタジー好きならハマること間違いなしのゲームなので、気になった方はぜひプレイしていただきたい。

ロマンあふれる神話・伝承を電子書籍で

ゲームや漫画、映画などエンタメ好きにも読んで欲しい編集部厳選の神話・伝承をAmazon kindleで販売中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
ZEUS
はじめまして、ゼウスです。ミスペディアの管理人です。 「神話の面白さをもっと伝える」をモットーに、世界中の神話・伝説のストーリーをはじめ、神話を元ネタにしたエンタメの解説や神話のおもしろエピソードなど、ロマンあふれる情報を発信しています。