【神話事典|ナンナ】シュメール神話の月の神
ナンナの基本情報 名:シュメール語名「ナンナ」、「ナンナル」、別名「スエン」「アシムバッバル」「ナンナ・スエン」とも アッカド語名「シン」(スエンの転訛) 出典:シュメール神話(メソポタミア神話) 所有:ラピスラズリの...
ナンナの基本情報 名:シュメール語名「ナンナ」、「ナンナル」、別名「スエン」「アシムバッバル」「ナンナ・スエン」とも アッカド語名「シン」(スエンの転訛) 出典:シュメール神話(メソポタミア神話) 所有:ラピスラズリの...
※画像提供:ともち様
ドゥムジの基本情報 名:シュメール語名「ドゥムジ」、「ドゥムジッド」、アッカド語名「タンムーズ」 出典:シュメール神話(メソポタミア神話) 主な信仰地「バドディビラ」 特徴:ナツメヤシ、羊 関連:イナンナ(配偶神)、ゲシ...
映画やマンガ、ゲームなど、様々なところで取り上げられて人気を博しているキャラクター「海賊」。 その存在はファンタジー要素強めに描かれていますが、彼らは私たちと同じように、確かに歴史上存在する人間でした。 今回はそんな海賊...
2019/11/14にリリースされたiOS/Android向け新感覚対戦型デッキバトル「錬神のアストラル」。 このゲームは、プレイヤーが神を錬成する能力を持った”錬神術師”となって、世界各国の神話...
観世音菩薩(かんぜおんぼさつ、一般には観音さまと呼ばれる)と言えば、日本の仏教でも御馴染みのお釈迦様、お地蔵様と並ぶ、人気の仏尊の1人ではないでしょうか。 その大法力の効能は計り知れなく、日本の仏閣では参拝者が連日途絶え...
ゲーム「Fate/Grand Order」の登場人物紹介、今回は「織田信長」の関連人物紹介の4回目として「柴田勝家」のお話です。 前回の明智光秀と同じく現在サーヴァント(仲間キャラクター)になっている人物ではないですが、...
6世紀後半から7世紀初頭は蘇我氏の全盛期。 蘇我稲目(そがのいなめ)から始まり息子の馬子の時代には、婚姻政策により天皇家に蘇我一族の血を入れることに成功しました。 蘇我の血を引く天皇を皇位につけ、一族は繁栄していきます。...
関羽と言えば三国志を知っている方ならみな御存知だと思います。 美髯を蓄えた稀代の猛将にして、三国志を代表する英傑の1人。 日本では、横浜の中華街などにある関帝廟でその雄姿を拝見できます。 関羽は三国志の軍神!とか三国志の...
ウトゥの基本情報 名:シュメール語名「ウトゥ、ウツ」、アッカド語名「シャマシュ」 出典:シュメール神話(メソポタミア神話) 所有:棒(rod)と輪(ring)のシンボル、戦車ブネネ、鋸刃の剣、メイス 特徴:メインシンボル...