シベリアは神話/民話の宝庫④シベリア民話のモンスター
シベリアの神話・民話を紹介していくこちらの連載記事。 前回までは、「クマ」や「ワタリガラス」といった重要動物に着目し、彼らがシベリアの神話・民話の中で果たしている役割を追ってきました。 最終回にあたる今回はまた趣向を変え...
シベリアの神話・民話を紹介していくこちらの連載記事。 前回までは、「クマ」や「ワタリガラス」といった重要動物に着目し、彼らがシベリアの神話・民話の中で果たしている役割を追ってきました。 最終回にあたる今回はまた趣向を変え...
シベリアの神話・民話を紹介していくこちらの連載記事。 前回はその中でも特に「クマ」が出てくる物語に注目し、クマがとりわけ神に近い動物として崇拝の対象になってきた、という背景を探りました。 今回はまたそれとは違う動物の名前...
シベリアの神話・民話を紹介していくこちらの連載記事。 前回は、シベリアの多様な少数民族たちの文化伝統と、彼らの中で「民話を語ること」がいかに大事なこととされ、すぐれた語り部は尊敬されてきたのかを説明しました。 今回からは...
日本人にとって、自分たちの国の神話・民話のルーツを考えるにあたり、無視できない地域があります。 その地域では古来より、「上手に昔話を語れること」が成人になることの条件とされ、すぐれた語り部は共同体の中で尊敬されるだけでな...
前回までの記事で、アラビアンナイトと、その代表作のひとつに数えられつつも数奇な「贋作疑惑」の中をさまよってきた『アラジンと魔法のランプ』の遍歴を追ってきました。 三回目の今回にて、いよいよ本題に入りましょう。 アラジンの...
前回の記事で整理した通り、「アラジンと魔法のランプ」の物語は、アラビアの他にも中国やインドの説話の影響も感じられて、「まさに悠久の古代ユーラシアから伝わる物語なんだな!」という品格を備えています。 それゆえ、アラビアンナ...
『千夜一夜物語(アラビアンナイト)』の中でもとりわけ有名な作品が、「アラジンと魔法のランプ」。 ディズニーのアニメにもなっているので、その影響で物語を覚えている方も多いかもしれません。 実写映画としても、ウィル・スミスが...
【世界の神話・伝説】ストーリー徹底解説 Fateシリーズ出典解説 【特集】アーサー王伝説のすべて 謎に満ちた「ヨハネの黙示録」の正体に迫る プリニウスを知っていますか?「プリニウスの博物誌」 神話の舞台を現代ギリシャに訪...
メキシコに「死者の日」(ディア デ ロス ムエルトス)と呼ばれるお祭りがあります。 ユネスコの無形文化遺産にも指定されている、世界的にも有名なお祭りです。 骸骨の扮装をして練り歩く人々の姿や、死をモチーフにしたカラフルな...
猫をかぶっていたダビデ イスラエルの民は、長い間「王」というものを持ちませんでした。 その理由は、神であるヤハウェ(とそれを奉じる神官団)が、「王というものはやがて自分を神格化し、ヤハウェを軽んじるようになる」と考えてい...